「マッチングアプリって実際どう?」 女子大生100人と男子大学生50人に聞いたリアルな体験談と、安全に使うための必須ルールを大公開。 良い出会いも地雷との遭遇も、本音で語ります。
🚨 この記事で明かされる本音
女子の本音
- ・「イケメン」認定の基準が低い理由
- ・初デートで見てるポイント
- ・ヤリモク男性の見分け方
- ・彼氏持ちでもアプリをやってしまう心理
男子の本音(匿名調査)
- ・女子大生を狙う理由
- ・プロフィールで重視する項目
- ・メッセージで萎える言葉
- ・付き合う気がない時の行動パターン
💣 友達には言えないドロドロ実体験
😈 同じ男性と友達が被っていた事件
仲良しだった友達と、なんと同じ人とメッセージのやりとりをしていたことが発覚。しかもお互いに「この人いい感じ」って言い合ってた...。結局そのまま自然消滅したけど、友達関係もちょっと気まずくなった。
💔 彼氏がいるのにアプリをやってしまった
彼氏とマンネリ化していた時期に「ちょっとだけ」のつもりでアプリを再開。メッセージだけのつもりが会ってしまい、罪悪感で彼氏との関係もギクシャク。結果的に彼氏とは別れることになった。
🤥 プロフィール詐欺に遭遇
写真と全然違う人が現れて、待ち合わせ場所で「誰?」状態。相手も明らかに困惑してて、お互い30分でお茶を切り上げ。SNOWで盛りすぎは本当にダメ。
💝 アンケート結果(女子大生100人)
• マッチングアプリ使用経験あり:72%
• 実際に会ったことがある:58%
• 彼氏ができた:23%
• 怖い思いをした:31%
女子大生に人気のアプリTOP3
🥇 第1位:with(ウィズ)
with
月額:女性無料
利用者の声:「心理テストで相性がわかるのがいい!」
👍 良い点
- ・真剣な人が多い
- ・プロフィールが詳しい
- ・性格診断が当たる
👎 微妙な点
- ・地方だと人が少ない
- ・年齢層がやや高め(25〜30歳)
🥈 第2位:タップル
月額:女性無料
利用者の声:「とにかくマッチングしやすい!でも軽い人も多い...」
メリット
- ・即マッチング機能が便利
- ・同じ趣味の人を探しやすい
- ・大学生が多い
デメリット
- ・遊び目的の人もいる
- ・メッセージが続かない
- ・プロフィールが薄い人多め
😱 実際にあった怖い体験談
⚠️ 要注意!こんな人には気をつけて
ケース1:写真詐欺
「会ったら全然違う人だった...加工アプリの使いすぎか、 5年前の写真を使ってたみたい。速攻で帰りました」(21歳)
ケース2:既婚者
「3回目のデートで指輪の跡を発見。問い詰めたら既婚者だった。 プロフィールには独身って書いてたのに...」(22歳)
ケース3:勧誘目的
「カフェで会ったら投資の話ばかり。最後は怪しいセミナーに 誘われました。恋愛目的じゃなかった」(20歳)
✨ 安全に使うための鉄則10か条
- 1.
初回は必ず昼間・人の多い場所で会う
- 2.
会う前にビデオ通話で本人確認
- 3.
個人情報(本名・大学名・住所)はすぐに教えない
- 4.
友達に会う相手・場所・時間を共有
- 5.
車には絶対に乗らない(初回〜3回目まで)
- 6.
お酒はほどほどに(酔わない程度)
- 7.
怪しいと思ったらすぐに帰る
- 8.
プロフィール写真は身バレしないものを
- 9.
メッセージで下ネタを言う人は即ブロック
- 10.
直感的に「なんか違う」と思ったら信じる
💕 成功体験談
「withで出会って1年半付き合ってます!共通の趣味(カメラ)で 盛り上がって、今では一緒に撮影デートしてます」(22歳)
「3人会って3人目で今の彼氏に出会いました。プロフィールが 丁寧で誠実そうだったのが決め手」(21歳)
【マッチングアプリ別】実際に使って分かった攻略法
withで成功するコツ
プロフィール作成のコツ
- ・心理テストは必ず受ける(相性マッチの精度が上がる)
- ・「好みカード」は最低10個選ぶ(共通点の多い人を見つけやすい)
- ・自己紹介文は300文字以上書く(真剣度アピール)
- ・趣味は具体的に書く(「映画鑑賞」→「韓国映画、特にソン・ガンホ作品」)
メッセージで差をつける方法
- ・心理テストの結果に触れる(「価値観が97%一致してますね!」)
- ・共通の好みカードについて質問する
- ・長文すぎず、質問で終わらせる
- ・返信は24時間以内、でも即レスはしない
タップルで効率よく会う方法
マッチング率を上げるテクニック
- ・「おでかけ機能」を積極的に使う(即デート可能アピール)
- ・プロフィール写真は3枚以上、全身写真も1枚入れる
- ・趣味タグは人気のものを選ぶ(カフェ、映画、旅行など)
- ・ログイン時間を夜8-10時に合わせる
真剣な人を見分けるポイント
- ・プロフィールが丁寧に書かれている
- ・「すぐ会いたい」的な内容がない
- ・メッセージで質問をちゃんと返してくる
- ・会う前にビデオ通話を提案してくる
Pairsで理想の人を見つける検索テクニック
効率的な検索方法
- ・年齢:±3歳以内に設定
- ・居住地:電車で1時間以内
- ・最終ログイン:3日以内
- ・コミュニティ:自分と共通するものに5つ以上参加してる人
- ・職業:学生もしくは安定職(公務員、会社員等)
【金銭トラブル回避】デート代の賢い対処法
初回デートの支払いルール
基本:必ず割り勘を提案する
相手が払うと言った場合:「ありがとうございます。次回は私が払わせてください」と言う
絶対NG:当然のように奢ってもらう態度
予算:1人1,500円以下の店を選ぶ(カフェ、ファミレス等)
こんな発言をする男性は要注意
- ・「いいお店知ってるから任せて」→高い店に連れて行って支払わせる気
- ・「学生だからお金ないでしょ?」→逆にお金を出させる気満々
- ・「今度は僕が」→今回は絶対に払う気がない
- ・会計時に「お疲れ様でした」→完全に他人事
【実録】私が体験した「良い男」の共通点
今の彼氏(withで出会い)の場合
初回メッセージ:心理テストの結果について真剣に質問してきた
会う前:ビデオ通話を3回、お互いの価値観を確認
初デート:私の好きなカフェを事前に調べて提案してくれた
支払い:自然に割り勘を提案、次回のデート場所も一緒に決めた
その後:毎日連絡、でも束縛はしない絶妙な距離感
2番目に良かった人(with)
特徴:メッセージが丁寧で、質問が具体的
デート:時間を守る、店選びが上手、会話が途切れない
結果:価値観が合わず3回目で自然終了(でもお互い気持ちよく別れた)
意外と良かった人(Pairs)
第一印象:写真はそこまでタイプじゃなかった
実際:めちゃくちゃ面白くて、気遣いができる
学び:見た目だけで判断しちゃダメだと実感
【最後に】1年間の総括と今後マッチングアプリを使う人へのアドバイス
正直な感想
マッチングアプリを1年間使って、47人と実際に会って、やっと理想の人に出会えました。 正直、心が折れそうになったことも何度もあったけど、最終的には本当に良い人と出会えたので、 頑張って良かったと思っています。
でも、全ての人にマッチングアプリをおすすめするわけではありません。時間もお金もかかるし、精神的にも疲れることが多いです。 特に自己肯定感が低い時期や、メンタルが不安定な時は避けた方が良いかも。
こんな人にはおすすめしたい
- ・普段の生活で出会いがない人
- ・自分の理想がはっきりしている人
- ・安全対策をちゃんと守れる人
- ・失敗や嫌な体験があっても切り替えられる人
- ・時間と多少のお金に余裕がある人
これからマッチングアプリを始める人へ
完璧を求めすぎないこと。最初から理想通りの人に会えることは稀です。でも、いろんな人と会うことで、 自分が本当に大切にしたい価値観が見えてきます。
安全第一で、でも楽しむことを忘れずに。新しい人との出会いは刺激的だし、自分を見つめ直すいい機会にもなります。
あなたにも素敵な出会いがありますように♡
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています
この記事は参考になりましたか?
Campus Girl Lilyでは女子大生のリアルな声をお届けしています